カレンダー

2023年
11月30日(木)
12:31

トピックス

県建設業協会盛岡支部と地元県議団 建設業振興で意見交換 事業費確保や入札課題など
 県建設業協会盛岡支部(樋下光支部長)は28日、盛岡市愛宕下の盛岡グランドホテルで県議会議員との懇談会を催した。懇談会には樋下支部長をはじめとする支部役員、管内選出県議会議員らが参加。地域建設業の振興に向けた、盛岡管内における公共事業費の確保や入札制度、担い手の確保・育成など多岐に ・・・
県県土整備部 津波対策水門 長寿命化計画策定を公告
岩手河川国道事務所 盛岡地区の横断歩道橋補修 参加申請は12月8日まで

短信

日時 タイトル 概要
2023-11-30
土木合同セミナー 12月19日に盛岡で開催
 第18回土木合同セミナーは12月19日午後2時30分から盛岡市のエスポワールいわてで開催される。今回のテーマは「流域治水を考える」。参加費は無料で、定員は200人。セミナー終了後は交流会を予定している。申し込み・問い合わせは県盛岡広域振興局土木部土木企画グループ(電話019-629-6636、FAX019-652-6924)まで。
2023-11-28
下水道工事の積算実務 12月8日に講習会
 建設物価調査会は12月8日、仙台市の東京エレクトロンホール宮城で「下水道工事積算実務講習会」を開催する。テキストを購入すれば、受講料は無料となる。申込先は㈱建設物価サービス仙台営業所(電話022-399-7661、FAX022-399-7662)。申し込みはFAXのみで受け付ける。
2023-11-24
県立図書館 12月10日にフェーズフリー入門講座
 県立図書館主催の講座「フェーズフリー入門~いつもの暮らしから、非常時の支えに」が12月10日に同館で開かれる。定員は36人で参加費は無料。参加希望者は同館カウンターで直接か、電話(019-606-1730)で申し込むこと。
2023-11-24
仙台市で12月19日にCNセミナー開催
 東北経済産業局は12月19日に仙台市中小企業活性化センターで「カカーボンニュートラルセミナー 新たな分野での新製品開発と知的財産」を開く。定員は50人。申し込み・問い合わせはデロイトトーマツ弁理士法人仙台事務所(電話022-796-9272)まで。
2023-11-22
東北ターボ工業 本社を移転
 ㈱東北ターボ工業は、12月4日から本社と紫波管理センターを統合し、盛岡市羽場13地割30番地11に移転する。併せて電話番号は019-681-6606、FAX番号は019-681-6607に変更する。
2023-11-15
コンクリート診断士試験 12月4日から受講受け付け
 日本コンクリート工業会は、2024年度コンクリート診断士eラーニングの受講申し込みを12月4日から24年2月5日まで受け付け、4月5日から講習を開始する。申し込みは同工学会のホームページ専用サイトから申し込むこと。
2023-11-15
胆沢ダム竣工10年記念しカード配布
 東北地方整備局北上川ダム統合管理事務所は、胆沢ダム竣工10年を記念してダムカードを11月16日から24年3月31日まで、1000枚限定で無料配布する。なくなった時点で配布を終了する。
2023-11-14
転倒防止コンテスト 1月31日まで事例募集
 盛岡労働基準監督署は、第3回転倒災害防止コンテストを開催する。2024年1月31日まで、転倒災害防止のための取り組み事例を募集している。応募用紙は岩手労働局のホームページからダウンロード可能。必要事項を記入の上、同署あてにメールか郵送、持参により提出すること。問い合わせは同署安全衛生課(電話019-907-9212)まで。
2023-11-06
CCUSの現場ステッカー 12月28日までデザイン公募
 建設業振興基金は、建設キャリアアップシステム(CCUS)のステッカーのデザインを12月28日まで募集している。問い合わせは基金窓口(Eメール:info-ccus@kensetsu-kikin.or.jp)まで。メール件名を「現場ステッカーデザイン公募」として送信すること。
2023-10-27
電設工業展 24年1月19日まで出展者募集
 日本電設工業協会は、2024年5月29日~31日に東京ビッグサイトで開催する「JECA FAIR2024(第72回電設工業展)」の出展者を24年1月19日まで公式サイトで募集している。
2023-10-20
土地改良工事の積算 仙台で12月19日に講習会
 経済調査会は、12月19日に仙台市のフォレスト仙台で「土地改良工事積算等に関する講習会」を開催する。定員は180人程度で、申し込みは12月12日まで。問い合わせ・申し込みは同会東北支部(電話022-222-0629、FAX022-264-3086)まで。
2023-10-17
再生資源利用認定製品 12月8日まで受け付け
 県環境生活部資源循環推進課は、県再生資源利用認定製品の募集を12月8日まで受け付けている。対象となる製品は「主として県内で生じた再生資源を利用し、県内で製造したもの」など全ての基準を満たすリサイクル製品。問い合わせは同課(電話019-629-5367)まで。
2023-10-16
ゼロエミ推進事業 11月30日まで公募
 県環境生活部資源循環推進課は、24年度県産業・地域ゼロエミッション推進事業を公募し、11月30日まで受け付けている。問い合わせは同課(電話019-629-5380)まで。
2023-10-12
海のブルーインフラ賞募集開始
 国土交通省は、「全国海の再生・ブルーインフラ賞」を創設し、1回目の募集を12月15日まで行っている。応募要領と応募用紙はホームページ(https://www.wave.or.jp/doc/blueinfra.html)からダウンロードできる。
2023-10-11
国土技術開発賞の受け付け開始
 国土技術研究センター(JICE)と沿岸技術研究センター(CDIT)は「第26回国土技術開発賞」の応募を10月11日から24年1月11日まで受け付けている。対象技術は住宅・社会資本整備、国土管理に関わる新技術。問い合わせ先は同賞事務局(電話03-4519-5006)まで。
2023-10-03
高度安全機械等導入支援補助金 申請は1月24日まで
 建設業労働災害防止協会は、「高度安全機械等導入支援補助金」の対象を従来より91機種増やし、合計525機種とし、買い換えなどを1機当たり最大100万円補助する。申請は2024年1月24日まででウェブで受け付ける。問い合わせは補助金事務センター(電話03-6275-1085)まで。
2023-09-12
12月5日に生産性向上セミナー
 国土交通省は、建設業への残業時間の上限規制適用を見据えた「働き方を変える 建設業生産性向上セミナー」を10月から全国9都市で開催する。仙台は、12月5日に宮城県建設産業会館で開く。定員は50人。参加希望者はhttps://www.ari.co.jp/kouki/seminar/から申し込みが必要。
バナー バナー バナー バナー バナー バナー バナー バナー バナー バナー 2023年版岩手建設年鑑発売中バナー