トピックス
- 県奥州審査指導監 金ケ崎橋の補修設計を公告 申請期限は25日正午
- 県南広域振興局奥州審査指導監は7日付で、簡易総合評価落札方式(簡易2型)で実施する「一般県道江刺金ケ崎線金ケ崎橋補修設計業務委託」を公告した。入札参加申請書の提出期限は25日正午。入札は12月3日を予定している。 ・・・
- 岩手沿岸南部広域環境組合 日鉄エンジニアグループが落札 クリーンセンター基幹的設備改良事業
- 建協一関支部など 冬期間を前に安全確認 管内2現場でパトロール
入札公告
- 東日本高速道路株式会社 東北支社 (11月07日更新)
- 県南広域振興局 奥州審査指導監 (11月07日更新)
- 県北広域振興局 久慈審査指導監 (11月07日更新)
- 陸前高田市 (11月07日更新)
- 沿岸広域振興局 釜石審査指導監 (11月06日更新)
- 沿岸広域振興局 宮古審査指導監 (11月06日更新)
- 盛岡市 (11月06日更新)
- 大船渡市 (11月06日更新)
- 国土交通省 岩手河川国道事務所 (11月05日更新)
- 県南広域振興局 花巻審査指導監 (11月05日更新)
- 県北広域振興局(土木部、農政部等) (11月05日更新)
- 宮古市 (11月05日更新)
- 大槌町 (11月05日更新)
- その他 (11月05日更新)
短信
| 日時 | タイトル | 概要 |
|---|---|---|
2025-11-06 |
ひとにやさしいまちづくりセミナー 11月27日に開催 |
県保健福祉部は、11月27日にオンラインで「ひとにやさしいまちづくりセミナー」を開催する。参加費は無料で、申し込みは11月25日まで。 |
2025-11-05 |
コンクリートの健康寿命 11月12日に盛岡でセミナー開催 |
県土木施工管理技士会と全国土木施工管理技士会連合会は11月12日にJCMセミナー「コンクリート工事で高評価を受けるための講座~コンクリート構造物の健康寿命を延ばすために~」を県建設会館で開催する。申込期限は11月7日、申し込みはJCMのホームページから。 |
2025-11-05 |
フェーズフリーをキッチンから 県立図書館で講座 |
岩手県立図書館主催の「台所(キッチン)からはじめるフェーズフリー」が11月8日、県立図書館I-ルームで開かれる。参加費は無料で、定員は40人。申し込み・問い合わせは同館(電話019-606-1730)まで。 |
2025-10-27 |
建設業対象に 11月11日にオンラインでセミナー開催 |
いわぎんリサーチ&コンサルティング㈱は、建設業を対象としたセミナー「温故知新 属人化から組織の力へ~育成のカタチを未来につなぐ人材育成と人事制度のポイント~」を11月11日にZoomで開催する。参加費は無料で事前の登録が必要。問い合わせは同社支援部(電話019-624-8344)へ。 |
2025-10-20 |
DX推進事業の3次募集 11月14日まで受け付け |
県土整備部建設技術振興課は、25年度「建設DX推進事業」の3次受け付けを11月14日まで行っている。募集要領などはホームページの「建設DX推進事業費補助金」の概要(3次募集)からアクセスできる。 |
2025-10-20 |
盛岡城跡発掘調査 11月8日に現地説明会開催 |
盛岡市は11月8日午後1時30分に国史跡盛岡城跡発掘調査(本丸地区・三ノ丸瓦門跡周辺)の現地説明会を開催する。申し込みは不要。開始30分前から受け付けを行っている。 |
2025-10-16 |
全国仮設安全事業協同組合 11月4日から新事務所で業務開始 |
全国仮設安全事業協同組合は、本部・関東支部の事務所を移転。11月4日から業務を開始する。移転先は東京都千代田区岩本町1丁目8-15 イトーピア岩本町1丁目ビル内、電話・FAXに変更はない。 |
2025-10-16 |
流木・伐採木を無償提供 |
東北地方整備局北上川ダム統合管理事務所は5ダムで流木・伐採木を無償提供する。提供期間は胆沢ダム10月17~24日、湯田ダム10月21日~11月7日、田瀬ダム、御所ダムは11月10~14日、四十四田ダム11月10~21日、申し込みは各管理事務所まで。 |
2025-09-22 |
土木工事積算実務講習会 11月14日に盛岡で開催 |
建設物価調査会は「2025年度土木工事積算実務講習会」を11月14日、岩手教育会館で実施する。参加申し込みは建設BookStoreまたはFAXで。FAXの場合は、必要事項を記入し、建設物価サービス仙台営業所(電話022-399-7661、FAX022-399-7662)に申し込むこと。 |
2025-08-20 |
解体工事施工技術講習会を受け付け |
全国解体工事業団体連合会は9月25から全国12会場で「解体工事施工技術講習」を実施する。詳細と日程、申し込みは全解工連ホームページを参照すること。また12月7日に実施する試験の申し込みは9月1日から開始する。 |













